高品質な袋帯を格安にお届けいたします
初代久保田一竹
一竹辻が花袋帯「辻」 №Fー01
1977年1回目の個展の作品
当店お宝貯蔵品オープン記念で格安販売
同柄配色違い某美術館で所蔵してる作品
略歴
染色家、一竹辻が花創始者。
1917年10月、神田生まれ。
14歳で染色の道に入り、19歳で独立。
20歳の時に室町時代の「辻が花染め」に出会い、魅了され、
生涯を独自の染め「一竹辻が花」にかける。
国内外にて多数の展覧会を開催。
1990年、フランス政府よりフランス文化勲章
シュヴァリエ章を受章。
1994年、河口湖に一竹美術館を開設。
1995年、米国スミソニアン国立自然史博物館より半年間に渡る
同博物館での個展への協力に対し、感謝状を授与。
2003年4月逝去(85歳)。
市価!?万円の品オープン記念価格130万円
260ポイント
初めての個展で発表した作品です
全霊込めて創作した熱意が伝わって来ます
初めての個展で発表した作品
この作品はこちらへどうぞ
ご注文、お問い合わせは →042-523-1827
kimonokawamura@gmail.com
手織
こはく錦袋帯「古渡り更紗」 №Fー02
西陣帯老舗メーカー「服部織物」の手織こはく錦の逸品
金地仕様にワイン系の暈し箔が織りの精密さを伝えてきます
礼装から略礼装まで幅広く楽しめます
市価48万円の品売り切れました
76ポイント 仕立て込み
手織りの織物は軽くて柔らかく薄くて結びやすさ抜群です
本金箔袋帯「のしめ」 №Fー03
西陣帯老舗メーカー「服部織物」の本金箔
黒地にめでたい熨斗目模様を大胆にデザイン
振袖から訪問着・紋付等略礼装にも幅広く楽しめます
市価25万円の品オープン記念価格19万円(税込み)
36ポイント 仕立て込み
ご購入はこちら→http://kimonoart.theshop.jp/items/2436296
草木染手織 福岡県無形文化財指定
手織全通袋帯「涛」 №Fー04
小森草木染工房による金銀糸と多色糸使いで丹念に織り上げた逸品
多色使いの波模様が幸せを運んでくれる感じです
振袖から訪問着・紋付・小紋等略礼装にも幅広く楽しめます
裏面も単色使いの同柄で織ってますので両面使えます
定価33万円の品売り切れました
40ポイント 仕立て込み
全通柄です
糸使いが細くて織るのに手間がかかります
手織
こはく錦袋帯「葡萄唐草」 №Fー05
西陣帯老舗メーカー「服部織物」の手織こはく錦の逸品
金箔に正倉院葡萄唐草模様の箔が織りの精密さを伝えてきます
礼装から略礼装まで幅広く楽しめます
市価36万円の品 売り切れました
50ポイント 仕立て込み
手織りの織物は軽くて柔らかく薄くて結びやすさ抜群です
インド黄金繭
全通袋帯「唐草」 №Fー06
インドの黄金繭使用の手織りの布から帯に仕立てた逸品
金茶地に正倉院唐草模様が手織りの精密さを伝えてきます
礼装から略礼装まで幅広く楽しめます
モデル撮影用につき大奉仕!
市価36万円の品 オープン記念価格23万円(税込み)
46ポイント 仕立上り品 売り切れました
手織りの織物は軽くて柔らかく薄くて結びやすさ抜群です
ご購入はこちら→http://kimonoart.theshop.jp/items/2218629
貴宝錦袋帯「正倉院」 №Fー07
西陣帯老舗メーカー「となみ織物」の逸品
金地仕様に正倉院模様の箔が織りの精密さを伝えてきます
礼装から略礼装まで幅広く楽しめます
市価28万円の品 オープン記念価格18万円(税込み)
32ポイント 仕立て込み 売り切れました
織りのきめ細かさと豪華さが素敵です
ご購入はこちら→http://kimonoart.theshop.jp/items/2436310
錦地袋帯「花喰鳥」 №Fー08
西陣織り 錦地に正倉院に伝わる文様を織り上げました
礼装から略礼装まで幅広く楽しめます
訳有り商品で大特価奉仕
☆太鼓の長さが30cm短い為細めの方は2重太鼓になりますが
普通の方は一重太鼓になります
市価18万円の品 オープン記念価格6万円(税込み)
10ポイント 仕立上り品
ご購入はこちら→http://kimonoart.theshop.jp/items/2436522