平安蒔絵シリーズ

平安時代から現代へと続く日本の漆工芸の粋「蒔絵」この美しい

蒔絵の世界を格調高い染め帯として表現いたしました。

金泥、銀泥を駆使した大変手間のかかる染色です。

 

P1010134

 

葡萄唐草」手描名古屋帯 作品ID16

 素晴らしい風合いの作品が出来ました

 略礼装用の着物からおしゃれ用まで楽しめます 

 但し紬・大島・結城等にはお奨めできません

 

 30代から70代まで幅広く楽しめます

 使用生地は高級五泉紋塩瀬使用(日本製)

 

 かわむらオリジナル 手描き名古屋帯 蒔絵 豪華 金泥 葡萄唐草文様

       お太鼓柄

 IMG_3084

         前柄1

 IMG_3085

         前柄2

 

画像ホームページ 131

飛び柄刺繍のきものに合せて

 

オーダー価格24万円(税込) 42ポイント

こちらの品物はオーダーになります!配色替えできます

ご注文、お問い合わせは →042-523-1827

 kimonokawamura@gmail.com

 

平安蒔絵シリーズー葡萄唐草 作品ID17

               №16の配色違い
葡萄の大きさと金泥の使用量を少なく加工してますので

紬などおしゃれ用にも最適です

20代から60代まで幅広く楽しめます

使用生地 高級な紋塩瀬

 

IMG_3203

 

IMG_3088

前柄1

IMG_3087

前柄2

 

DSC04088

お太鼓下絵

 

オーダー価格24万円(税込) 42ポイント

こちらの品物はオーダーになります!配色替えできます

ご注文,お問い合わせは →042-523-1827

kimonokawamura@gmail.com

 

平安蒔絵シリーズ=アレカヤシ 作品ID18

平安時代から漆工芸の技術として伝わる蒔絵を染め帯に

表現したい思いで製作しました
金泥・銀泥両方使用し 染色家の方には大変な手間を

掛けさせましたが素晴らしい風合いの作品が出来ました
略礼装用の着物からおしゃれ用まで楽しめます 

但し紬・大島・結城等にはお奨めできません

 

着用季節 7-8月除く時期 単衣から袷まで

使用生地 高級な紋塩瀬

 

 

IMG_3089

お太鼓

IMG_3090

前柄1

 

 

IMG_3091

前柄2

 

オーダー価格24万円(税込) 42ポイント

こちらの品物はオーダーになります!配色替えできます

ご注文、お問い合わせは →042-523-1827

 kimonokawamura@gmail.com

 

平安蒔絵シリーズ=東山の陽光 作品ID17

 

 

DSC00928

蛍ぼかしのきものに合せて

 

DSC00930

 

 

DSC00929

 

オーダー価格22万円(税込) 42ポイント

こちらの品物はオーダーになります!配色替えできます

ご注文、お問い合わせは →042-523-1827

 kimonokawamura@gmail.com

 

星のささやきシリーズ

天空の星ぼしは、古から人々に神秘的な美しさと神々しさを

もたらし、ロマンチックな気持を与え続けています。

着られる方に、スター(☆)気分を味わって頂きたい逸品です!

 

「天の川と星座」手描訪問着 作品ID1

 天の川を前面に配してその中に様々な星座を手描で描いた逸品、

結婚式やパーティロマンチックな気分で御召下さい。

蒔糊技法を駆使して、様々な星座を糸目友禅で描いた逸品です。

 

   天の川 手描き友禅 訪問着 エメラルドグリーン 星座

         天の川と星座 訪問着

 

    DSC01069

            前柄拡大

    DSC01068

 

    天の川ー肩

      背中から袖の流れるようなデザイン

使用生地 長浜変り一越縮緬(生地はお好みの白生地を選べます)

こちらの品物はオーダー品になります

お好みの地色に変更できます

特別オーダー価格なんと!!!! 38万円(税込)

お仕立て ガード加工・裏地込み7万円(仕立て込み45万円)

ご注文、お問い合わせは →042-523-1827

 kimonokawamura@gmail.com

鈴つなぎ縁起シリーズ

 

古来、鈴(鐘)は超常的な力を持つものに通じ、

世界共通(神社・教会)の縁起と幸福感を有して

います

幸運の鈴のデザインの着物を身にまとって頂き、

素敵な着物ライフをお楽しみ下さい。

 

かわむらオリジナル

「鈴つなぎ」糸目手描東京友禅振袖

浜縮緬生地に縁起の四季花を描いた鈴をつなげた流麗なデザインの

東京友禅の逸品 桜・梅・楓の花を散らしてアクセントと華やかさを

演出しました

日本伝統工芸展入選の常連染色作家遠峰聖明さんとのコラボ作品

聖明さんの糸目の繊細さと彩色の素晴らしさが際立つ振袖です

この振袖は別注品に成りますのでお好みの生地・色合いで身体に

合せて誂える事が出来ます ご相談お待ち申し上げます

ご注文から染上りまで3ヶ月いただきます(お仕立て含めて4ヶ月)

☆お仕立て上がり現物振袖見ることが出来ます

市価100万円の品なんと!オリジナル価格68万円(税込み)

裏地・お仕立代含めて8万円(76万円)

 

P1010072

 

鈴つなぎ

 

鈴ー前

裾柄全体

鈴ー胸

胸から袖にかけて

束ねのしに貝桶

日本の文化の中に主に祝い事に使用される1つに

熨斗紙が使われます

熨斗の熨斗目模様と併せてデザインして見ました

お祝いの席からおしゃれ用まで幅広くお楽しみ下さい

 

 オリジナル手描糸目友禅染名古屋帯

  束ね熨斗に貝桶

 

下絵を元に細い糸目を引くには、熟練した技術を必要とします

デザインは店主の私が楽しみでしてますのでコストは掛かりません

直接、染色家に制作を依頼しますので価格は割安です

 

DSC01648

下絵 この図柄を生地に写して染色します

のしめ

お太鼓 

dsc1677

お太鼓 拡大 細かいので色刺しに手間が掛かります

dsc1674 

前柄 江戸小紋に合せて

 

     地色 配色違い

 

DSC01789

 

DSC01791

江戸小紋に合せて(桜尽くしー現品有ります・筒井良和作

 セール価格18万円税込み

 

付け下げから紋付・ぼかし・小紋・紬・上布まで幅広く楽しめます

使用生地 五泉紋塩瀬帯地というオリジナルの生地

特徴はとにかく締めやすく、着姿が美しく決まります。

おすすめです!

オーダー価格21万円(税込)40ポイント

こちらの品はオーダー品になります→注文から60日~70日いただきます

 

ご注文,お問い合わせは →042-523-1827

 kimonokawamura@gmail.com

新作 袋帯

 

 高品質な袋帯を格安にお届けいたします

 

初代久保田一竹

一竹辻が花袋帯「辻」 №Fー01

1977年1回目の個展の作品

当店お宝貯蔵品オープン記念で格安販売

同柄配色違い某美術館で所蔵してる作品

略歴

染色家、一竹辻が花創始者。
1917年10月、神田生まれ。
14歳で染色の道に入り、19歳で独立。
20歳の時に室町時代の「辻が花染め」に出会い、魅了され、

生涯を独自の染め「一竹辻が花」にかける。
国内外にて多数の展覧会を開催。
1990年、フランス政府よりフランス文化勲章

シュヴァリエ章を受章。
1994年、河口湖に一竹美術館を開設。
1995年、米国スミソニアン国立自然史博物館より半年間に渡る

同博物館での個展への協力に対し、感謝状を授与。
2003年4月逝去(85歳)。

市価!?万円の品オープン記念価格130万円

260ポイント 

久保田一竹 辻

初めての個展で発表した作品です

P1010361

全霊込めて創作した熱意が伝わって来ます

P1010357  

初めての個展で発表した作品 

この作品はこちらへどうぞ

ご注文、お問い合わせは →042-523-1827

kimonokawamura@gmail.com

 

手織

こはく錦袋帯「古渡り更紗」 №Fー02

西陣帯老舗メーカー「服部織物」の手織こはく錦の逸品

金地仕様にワイン系の暈し箔が織りの精密さを伝えてきます

礼装から略礼装まで幅広く楽しめます

市価48万円の品売り切れました

76ポイント  仕立て込み

FF2

手織りの織物は軽くて柔らかく薄くて結びやすさ抜群です

FF

 

FF3

 

 

本金箔袋帯「のしめ」 №Fー03

西陣帯老舗メーカー「服部織物」の本金箔

黒地にめでたい熨斗目模様を大胆にデザイン

振袖から訪問着・紋付等略礼装にも幅広く楽しめます

市価25万円の品オープン記念価格19万円(税込み)

36ポイント  仕立て込み

 

西陣服部織物本金箔

 

IMG_0219

 

IMG_0218

ご購入はこちら→http://kimonoart.theshop.jp/items/2436296

 

 

草木染手織 福岡県無形文化財指定

手織全通袋帯「涛」 №Fー04

小森草木染工房による金銀糸と多色糸使いで丹念に織り上げた逸品

多色使いの波模様が幸せを運んでくれる感じです

振袖から訪問着・紋付・小紋等略礼装にも幅広く楽しめます

裏面も単色使いの同柄で織ってますので両面使えます

定価33万円の品売り切れました

40ポイント  仕立て込み

博多小森工房全通袋帯

全通柄です

博多手織小森織物

糸使いが細くて織るのに手間がかかります

小森ー裏地両面 

 

 

手織

こはく錦袋帯「葡萄唐草」 №Fー05

西陣帯老舗メーカー「服部織物」の手織こはく錦の逸品

金箔に正倉院葡萄唐草模様の箔が織りの精密さを伝えてきます

礼装から略礼装まで幅広く楽しめます

市価36万円の品 売り切れました

50ポイント  仕立て込み

西陣服部織物手織りこはく錦袋帯 

手織りの織物は軽くて柔らかく薄くて結びやすさ抜群です

IMG_0223

 

 

インド黄金繭

全通袋帯「唐草」    №Fー06

インドの黄金繭使用の手織りの布から帯に仕立てた逸品

金茶地に正倉院唐草模様が手織りの精密さを伝えてきます

礼装から略礼装まで幅広く楽しめます

モデル撮影用につき大奉仕!

市価36万円の品 オープン記念価格23万円(税込み)

46ポイント  仕立上り品 売り切れました

インド黄金繭全通袋帯

手織りの織物は軽くて柔らかく薄くて結びやすさ抜群です

050

 

051

ご購入はこちら→http://kimonoart.theshop.jp/items/2218629

 

 

貴宝錦袋帯「正倉院」 №Fー07

西陣帯老舗メーカー「となみ織物」の逸品

金地仕様に正倉院模様の箔が織りの精密さを伝えてきます

礼装から略礼装まで幅広く楽しめます

市価28万円の品 オープン記念価格18万円(税込み)

32ポイント  仕立て込み 売り切れました

西陣となみ織物袋帯 

織りのきめ細かさと豪華さが素敵です

IMG_0153

ご購入はこちら→http://kimonoart.theshop.jp/items/2436310

 

 

錦地袋帯「花喰鳥」 №Fー08

西陣織り 錦地に正倉院に伝わる文様を織り上げました

礼装から略礼装まで幅広く楽しめます

訳有り商品で大特価奉仕

☆太鼓の長さが30cm短い為細めの方は2重太鼓になりますが

普通の方は一重太鼓になります

市価18万円の品 オープン記念価格6万円(税込み)

10ポイント  仕立上り品

 

錦地正倉院写し

 

080 

ご購入はこちら→http://kimonoart.theshop.jp/items/2436522